100分で名著、今日は「薔薇の名前」やん!
The name of rose
これ私は映画から入ったんですね。
ショーン・コネリー主演でしたね。
弟子のアドソ役はクリスチャン・スレーターやったかなあ?多分。間違えてるかも...
原作は読めてない。
読みたいけど読めてない。
最後まで読む自信ない。
あの作品は文字だけやと相当難解やねんて!
ダビンチコードとどっちが難しいやろか。
ダビンチコードは映画も難しいねん。。
薔薇の名前、私は映画だけ観てそれで満足してしもた。
この作品には図書館の総本山みたいな場所が出てくるんですね、写本所とか。
パピルス巻子本とか昔習いましたね図書館学か何かで、懐かしい。
エミリ・ブロンテの「嵐が丘」は頑張って原作を読んだけど、、
嵐が丘はそんなに難しくはないです。壮大な愛憎劇場。逆に映画の方が退屈でつまらなかったかも私は。
あーだけど古典文学と最近のミステリ小説を一緒にしたらあかんな。
ヒースクリフ。キャサリン。ロックウッド?懐かしいな...
薔薇の名前は気持ち悪い殺人がいっぱい起きるねん、、
でも今改めてテレビでストーリー展開をみてみると、もの凄い興味深いで。
「笑い」とか好奇心(知)がテーマになってたりとか。
深いで。
笑いは必要か?
知は必要か?
深いわ。
そういえば私は薔薇の名前のDVD持ってる。
久しぶりに鑑賞しよ。
それからクリスチャンスレーターで思い出したけど、クリスチャンスレーター主演の「トゥルーロマンス」とかいう映画があって、そこにあのブラッドピットが確か変な役で出ててん、、
ブラピてたまにめっちゃ変な役で映画出演すんねんけど、そういうところがブラピの人柄を表してんで。
アンジェリーナジョリーと離婚したけど、その後誰かと再婚したんかなあ。